ポスト

一応、読めたつもりで…  奉納 五社宮殿 子  二月廿三日 岩本寺 ただし、子に見えてる文字は意味不明。 方位や時間のはずもないし、天保11年なら子だが、初回遍路は天保6年で未だ。 天保六乙未年二月吉日 奉納 四國八拾八箇所巡拝 pic.twitter.com/qs9ysgS7mO

メニューを開く

濱村菊間 🏯 🚐💭@Hamamura_Kikuma

みんなのコメント

メニューを開く

天保6年(乙未きのとひつじ)は1835年。 この年の著名人は 葛飾北斎75才 十返舎一九70才 滝沢馬琴68才 間宮林蔵60才 遠山金四郎42才 歌川広重38才 緒方洪庵25才 井伊直弼20才 勝海舟12才 吉田松陰5才 近藤勇1才 などでした。 この頃、伊勢御蔭参りが大流行で、同時にお四国詣りも隆盛を極めていました。

濱村菊間 🏯 🚐💭@Hamamura_Kikuma

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ