ポスト

女性皇族やら旧宮家の復活やら養子縁組やら、皇室や皇位継承をめぐる議論は、ふつうの国会のふつうの公開の場で侃侃諤諤いろんな意見をぶつけあい報道も国民も巻き込んで考えるべきではないでしょうか。「静謐な環境で」などという変なマジックワードに惑わされるべきではないと思います。既視感。

メニューを開く
南野 森(MINAMINO Shigeru)@sspmi

退位について政府与党が「静かな環境で議論を」と言うのは「要はシャンシャンで終わらせたいということ…あまりにも政府に都合のいい言い方だ…特別扱いせず…公の場でワイワイと議論すべき」→全くもってその通り。 > 通常国会、荻上チキさん asahi.com/articles/DA3S1…

南野 森(MINAMINO Shigeru)@sspmi

みんなのコメント

メニューを開く

既視感だし、結句七年越しに何を目指してきたかがここでわかります。

メニューを開く

聡明な国民は 「天皇の子が次の天皇になるべき」という常識に沿って、 敬宮愛子内親王が皇太子となる案を圧倒的に支持しており、 これ以外の解決策など皆無です もう敬宮・悠仁双方とも結婚適齢期を迎えているのに このまま男尊女卑を続けて どちらにも結婚相手が来なかったらそれで皇室は終了ですよ

YOKONATSU@yokonatsu2

メニューを開く

もう結論はでている「男系男子縛りを廃して直系長子優先にすべき」と。それなのに、旧宮家の「復活」などという実現性ゼロの愚策に固執して何が何でも男尊女卑を死守しようという馬鹿保守連中のせいで無駄に時間が経過しただけdl.ndl.go.jp/view/download/…

YOKONATSU@yokonatsu2

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ