ポスト

東京の受験戦争は早期教育勝負で、地方の若者が同じ土俵に上がろうとしても積み重ねで勝てない。地方に生まれても地方のエリートルートを進めばいいという考えもあるけど、僕は東京でしか就けない仕事を夢見る人たちのために、地方で生まれた若者にも東京の有名大学に行ける環境を残してあげてほしい。 pic.twitter.com/4YtDquYKXp

メニューを開く

濱井正吾(9浪はまい)【浪人専門家】@hamaishogo1111

みんなのコメント

メニューを開く

地方から私立って年間200万必要。大企業は地方大学からも採用する。公務員は公平採用。家族への負担を当然のように主張するのは何の正義?東京にしかない仕事って何?ネットで応募できない?検索できないの?

メニューを開く

動画で「勉強不足でした」という言葉を仰っていますが、33歳の教育ジャーナリストを名乗る人間が気安く「勉強不足」を使うとは、その程度の仕事に対する姿勢なんですね。貴方は、雑誌の裏表紙にあるような誇大広告以下の内容を発信していることを認識し、行動を改めるべきです。

funky-apple@apple_funky

メニューを開く

残念ながら現実です!!! 地方大出だと商社という選択肢ほぼほぼないんですよ

ジミヘン@ori4668

メニューを開く

東大院で教育格差を学ぶつもりなら「~と思う」「~みたいな印象がある」というような個人的な主観で物事を捉える癖を矯正する必要があります。大学院はデータを用いて学問を収める場です。

hazuki@R6中小企業診断士受験予定@hazuki888

メニューを開く

「丹波っていう大学行かない地域に生れたから、どうしようもない」濱井はまた言い訳とウソばかり。丹波市の大学進学率(現役)54.1%。全国平均と同じ。 丹波市の【教育】に関する行政サービス・行政情報|生活ガイド.com (seikatsu-guide.com) pic.twitter.com/SLdgfU9CoK

桜田廉之助🌻🌷ハイパーインフレ🍑安楽死🍎@5IqjMCvfEplD5WX

メニューを開く

丹波に失礼❗

風見鶏の森茶色いコッペパン軍団@LrMLWyMQlNs9W25

メニューを開く

これは本当にそうなのか疑問に思いました。 実際問題小学受験、中学受験してない私の友人や親戚も普通に東大京大をはじめとする旧帝大に行ってます。 早期教育をprivate lessonと捉えて良いかは?ではありますが、private lessonが機能するのは特定の状況下だけという話も。 sciencedirect.com/science/articl…

村瀬匠@takumi_mrs

メニューを開く

早稲田は一般枠減ってるのと入試制度の変更で夢が無くなってきてますよね🥺

にこにこ@niconico_mochi1

メニューを開く

実績、名誉は欲しいけど それに見合う努力はしたくないんだな。 これが研究に値する問題だと? そんな人間に与える選択肢なんて、そりゃ無いだろ。 気持ちの悪い。 pic.twitter.com/G7cR2fdkna

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ