ポスト

私は「経済成長に伴って政府負債が増えるのは当たり前」というあなたの話の反例として、成長していた1980年代に政府債務は増えなかったといってるんだよ。 財政赤字が投資不足を埋めるのは事後的な関係であって、財政が成長を生み出すわけではない。そんな勘違いをしてるのは国家社会主義のMMTだけ。

メニューを開く
長谷川ういこ Uiko Hasegawa@uikohasegawa

池田信夫先生、いつもコメントする時だけブロックを外して頂いてありがとうございます。 戦後、日本が財政黒字だったのは高度経済成長期とバブル期の二十数年間だけです。マクロの貯蓄投資バランス式から明らかなように、政府が黒字(貯蓄超過)になるには民間が赤字(投資超過)になる必要があります。…

池田信夫@ikedanob

みんなのコメント

メニューを開く

MMT(夫はマル経)なんか相手にしてもしょうがないが、「財政が成長を生み出す」と錯覚している政治家は多い。ケインズのつくった悪癖だ。 財政赤字と成長は無関係。欧州で成長率が最高のドイツは(コロナ前まで)均衡財政だった。 pic.twitter.com/4nzw94kFWB

池田信夫@ikedanob

メニューを開く

経済の世界では、相関関係と因果関係の違いを区別せずに断言する人が多くて驚くことばかりです。

odacchi♥️🥃&IC🐶@is_odacchi

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ