ポスト

高校数学だとx=5やa>3のような、変数の値によって真偽がぶれる命題のことを条件と読んでいるような感じだが、では「xは5である」や「aは3より大きい」をそれ単体で条件と呼ぶかと言われるとかなり疑わしい(命題とは呼べそう)。「方程式」と同様に文脈に依存する用語のように思える

メニューを開く

あおじるPPPPP@kale_aojiru

みんなのコメント

メニューを開く

命題は一階述語論理だと真か偽、直観論理だと証明があるかないか、あるいは、どちらかわからないかの三種類になります 命題P,QからP→Qを作ることができて Pは条件の呼ばれます。QはPを仮定して証明するべき命題なになります

Shinji Kono@shinji_kono

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ