ポスト

シカゴ学派が言うような意味で市場原理を語るのはやめましょう。 アダム・スミスの発案した市場原理には彼らが言うような意味はないのね。 市場メカニズムの原理は全ての人の自由と公正の実現にある。 市場原理とは道徳理論であって、数量的に人間をバッサリ切り捨てるような思想とは正反対なのだ。

メニューを開く

板橋哲(謎の人物)@Kiselyo75854796

みんなのコメント

メニューを開く

ぶっちゃけて言えば市場メカニズムとは支配に対する解放の原理なの。 愛なんだよ、愛。 愛の欠けた者に市場のプレイヤーである資格は無い。

板橋哲(謎の人物)@Kiselyo75854796

メニューを開く

学派とか以前に人間を切ったら市場そのものが成り立ちませんよね? 人間の存在しない市場って何だろう? となる。 銭の基本原則である「銭を使うのは生きている人間のみであり、受けとるのも生きている人間のみ」というのが解ってない半可通が言っているのでは? それは経済学ではないでしょう。

トチロー@furosai20071

メニューを開く

シカゴ学派と言っても、ミルトンフリードマン以降のシカゴ学派かなと。 フランク・ナイトとかは、不確実も語るシカゴ学派だし毛色違うから。 リバタリアン経済学者全般がまずい思想という個人的意見です

しん@だいぶ太りはじめた人@sinsmile1

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ