ポスト

こんばんは。お疲れ様です 今年こそタウナギを釣りたいと思い、猫ひさしさんの動画を見て勉強させていただきました。 しかし中々釣れず、今日も茨城まで遠征をして探してみたんですが、一度見ただけで釣るまでには至りません。 探す時は何を手掛かりに探していますか? もしよろしければご教授下さい。

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

ごめんなさい、今気付きました。 探す時の手掛かりは水深、流れ、潜れる穴などです。 もし、いるポイントがわかっているのなら呼吸音もヒントになります。 ザリガニと似ていますが1秒間に6〜7回くらいの泡が浮き出る音がします。 ただ、暑い時期ほど呼吸の回数が増えるイメージです。

猫ひさし@nekohisashi919

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ