ポスト

アウグスチヌスはなかなか馴染のない哲人です。ワタシめも幸福の科学を経験している中で、アウグスチヌスがマニ教を信じていたようなパターンめいた同じ轍を踏むような感じになってるのかな?やがて、プロテスタントクリスチャンに回心をできるのかなんか自身がないです。やはり自分はストイックである

メニューを開く

ヒワダのスケロク、小林助六。@tkjktj

みんなのコメント

メニューを開く

結局パウロのローマ書にあるように完璧な人間なんて誰もいないしみんな何かしらの罪がある罪人なのだと言う言葉を読み返すたび情けなくもなってきますわ。とにかく人にやさしくなければ生きていく資格がないみたいなフィリップ・マーロウの言葉は真理ですわ。

ヒワダのスケロク、小林助六。@tkjktj

メニューを開く

ソクラテスの弁明と、小林秀雄の様々なる意匠は哲学の出発地として必読だろうなあとは思ったりもしますわ。様々なる意匠を読むなら宮本百合子の旦那宮本顕治の同時期の例の論文も読まなくてはならないからなあ。だけど宮本顕治は共産主義者だからなあ、なんとなくこわいですわ。

ヒワダのスケロク、小林助六。@tkjktj

メニューを開く

べきだとは思いながら腹が決まらないんですよ、腹をくくれない!!情けない話ではあるけれど。

ヒワダのスケロク、小林助六。@tkjktj

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ