ポスト

バイトで、一度高卒で数年働いてから大学受験をすることにした人の指導をしたことがあるが、やる気(とそれに伴う)勉強時間がとんでもなかった。中学数学・英語から始めて1年で国立大に受かって行った。その意味で、一度社会に出てから大学で学び直すコースがもっと普及すればいいのになとは思う

メニューを開く

福永 津嵩@fukunagaTsu

みんなのコメント

メニューを開く

文系=国語の先生(として何年も経験値のある方)の挑戦🙀猛勉強され九州No.1の医学部に受かり、5年生時だったか海外2ヶ国での短期留学に備えた #英会話📚学習をお手伝いするcaseは興味深かった..英会話講師としてのprivilege✨特殊な生徒さん⇒労働経験のない #医学生👩👨が得る #deeplearning✨🐣🏥🌌🔭

🇺🇦柚子丸⛸👧🐍💃💊🤺🌍🏟️⚾✨英会話カフェ💞🌏🌎🌍☄🌌🍍🐼命👶@NewZealand_cafe

メニューを開く

それは、大学院も同様だぜ。 笑 一度、さっさと社会人経験をしてから、大学院で学び直すのがいいよ。 日本の大学院は、社会を知らないモラトリアムだらけ。 これでは、日本の学問や研究のレベルも向上しない。 それは大学教員も同様で、大人子供みたいな大学教授も多過ぎる。

セントク@翻訳家・Webライター@8hazUAPnBKmQUfi

メニューを開く

確かに、一度社会に出ると、「向学心」はすごく 湧きます。 仕事より勉強の方が面白いことが多いからでしょうね。 ですが、「出口保障」されていない分野、つまり 就職先が自分の努力で決まるような所だと 難しい局面があるかなと。 まぁ医学部なんかは別ですけどね(だから医学科再受験多いんだし)

メニューを開く

一度社会に出てから、大学や大学院に入りなおして勉強するひとの熱心さはすごいとおもう。 そのような道をもっとふやせればいいのにとおもいます。

tokumeikibon 原発再稼働・新型原発を!@tokumeikibon1

メニューを開く

そりゃ高卒で就職して 社会の厳しさがわかったほうが 勉強へのモチベーションが湧いた というだけの話。 ただし数年遅れたことが 就活でハンディキャップになる こともある。

くちびるせんせい@kuchibirusensei

メニューを開く

育児休暇もひろまってきたし、学び直し休暇があっても良いのかなと思いますよね。 社会人になると勉強めちゃ楽しいんですよこれが!

灰色タヌキネコ@XkE489vSJvxGu1j

メニューを開く

解雇規制を緩和すれば学び直しする社会人が増えますよ

野菜くん@ecue527k7PLGPQs

メニューを開く

日本の新卒一括主義と年齢をやたらと重視するのはやめて欲しい‼️

ようくん@pianocha1030

メニューを開く

これです。海外の大学は30代の大学生なんて普通にいるし、自分で働いてから大学に入る人も多い。この日本人の18歳で大学生にならなきゃいけないみたいな考え方こそ世界から見れば普通じゃない。

メニューを開く

国立琉球大学に受かっていった、

電磁エンド🇨🇴@Enddenji

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ