ポスト

三日空いてしまったけど、観応の擾乱以降は人間関係が複雑で、なかなか難しいな。「彼女性」が赤橋登子だとする松山充宏説には賛成するが、更なる説得的な理由付けがほしい。背景事情の積み重ね以外ないか。 0090 何故に赤橋登子に関する史料が乏しいのか。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/fd… #gooblog

メニューを開く

鈴木小太郎@IichiroJingu

みんなのコメント

メニューを開く

松山説が正しいのであれば、洞院公賢は桃井直常暗殺未遂の背後に尊氏・義詮の存在があるとは疑っていないことになる。斎藤利泰暗殺についても同じだろう。斎藤利泰暗殺は三月二十九日だが、その少し前、三月二一日に尊氏・義詮・直義が西芳寺で夢窓疎石の法話を聞いていて、表面的には融和を演出して

鈴木小太郎@IichiroJingu

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ