ポスト

電波少年の懸賞生活(1998年)を観たことはなかったのですが、生活の一切合財がなすびさんの承諾なしにライブ配信されていたことをこの動画で知りました。見せ物小屋ですね。… pic.twitter.com/hyNna5eMuw

メニューを開く

ロシア在住です@jupiter_russia

みんなのコメント

メニューを開く

電波少年大嫌いだった。人をいきなり拉致して外国に連れてって無理やりヒッチハイクの旅させたり、なすびのように監禁されて懸賞生活させられたり、イジメ番組通り越して単なる犯罪番組だなと思ってた。 プロデューサー連中を拉致ってこのクソみたい企画をさせろよ!と思ってたし、見なくなった。

ピヨ@P1y01113

メニューを開く

「嘘だ」というコメントがありましたので追記します。検索すれば、なすびさんの最近のインタビュー記事が見つかりますし、昨年は英国でドキュメンタリー映画となりました。だからロシアにも伝わったのです。日本では何故か話題にならなかったようですね。日本で報道されない🟰嘘ではありません。

ロシア在住です@jupiter_russia

メニューを開く

売れない芸人には何をしても良い(←人権侵害)をエンターテイメント化した番組だったと思います。

OFF-RAMP@_OFF_RAMP

メニューを開く

当時から電波少年は観ていて気持ち悪かったです 絶頂の時は何度か観ましたが それ以降は全く観なくなりました ガキの使いや松本人志の番組等も何故かとても気持ち悪くなるので全く観ませんでした ドラマもドロドロした異常さ系が増え… もう30年くらいTVから離れています

メニューを開く

「ポツンと一軒家』なる人気番組📺 最近ポツンと建つ一軒家が連続で襲われました  もちろん犯人は外来種です 👇 pic.twitter.com/Bi8In7tTEM

メニューを開く

ディズニーの映画も発足の由来はCIAによる総白痴化だが、文化的なことは批判のやり方が難しくミッキーの衣装してるのをあほとも言えず 昔対置されていた宮崎駿のアニメもディズニーが版権を買い取り チェブラーシカはソ連時代のアニメだがディズニーが版権持ってるっぽい

チベット歴史研究会@TibetUygurClub

メニューを開く

なすびはそもそも自分でオーディション参加してるし、視聴者がみていたのはlive配信ではないです。スタッフから指示受けて行動していた。毎週テープを渡されて自分でカメラにセットして自分で録画していた。

Lの場合@ry97601

メニューを開く

ロシア国内の情報が少なすぎて、ロシアの人たちはどんな生活を送っているんだろう?と思っていたところでした。このポストで、ウクライナ戦争が始まって一斉にロシアから脱出したロシア国民って西側メディアに取り込まれていた人たちなんだなと合点がいきました。

メニューを開く

その当時、リアルタイムで見ていました。 ただ、面白おかしく見ていました。 あれから四半世紀 今思えば、あの時すでに民度はその程度だったのかも知れません。 需要と供給が一致していたから、高視聴率だったのが証拠ですね。…

花鳥風月@shin_ichiro52

メニューを開く

総白痴化によって壊されるものとは羞恥心ではないのかな。 人は恥を感じるから自制出来るしダサい事はやらない。 恥の感情無くしちゃ終わりだなとつくづく思います。

bonpu-えん@yuien_en8469enb

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ