ポスト

SMPとSMEのステートメント、契約書ですか?っていうぐらい、米国弁護士がドラフトした文書っぽいね(^^;) 各法域で適用法で許される範囲で、AI訓練目的のデータマイニングを禁止またはオプトアウトする、と言うのが概要なので、世界中どこの国においても、なんの矛盾もない文章。さすが。

メニューを開く
生成AI情報@pon_sekkey

ソニーミュージックグループが700社以上のテクノロジー企業と音楽ストリーミングサービスに対して、AIのトレーニングに同社の音楽を使用しないよう警告を送ったという記事。AI開発における著作権問題が注目されています。 -TechCrunch #SonyMusic #AI #著作権 techcrunch.com/2024/05/16/son…

KJ_OKMR@OKMRKJ

みんなのコメント

メニューを開く

米国著作権法では禁止宣言は効果なし(AI以外の事案だけど、ライセンスを拒絶事案でもフェア・ユースが認められている)日本法も「AIと著作権に間する考え方について」によれば米国同様。 EUでは、AI Actが施行されれば意味があるかも(電子読み取り式でなく、かつ、包括的宣言の効果は不明)

KJ_OKMR@OKMRKJ

メニューを開く

個人的に考察しているのは、SMEやSMPは「アーティストから音楽を出版する権利を委託されている」から、「アーティストたちの声の代弁をして各国のテック企業やストリーミングサービス企業に書面を送付した」と考えています。昨今、Spotifyなどのストリーミングサービス企業において、色々とトラブルが…

北海のタコ@ogawa0117

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ