ポスト

自分たちの商品価値を自分たちが高く見積もれないのはビジネスとして厳しいものがある。 そうなると法令に準拠した『コスト』でしかなくなる。 これは行動経済学のプロスペクト理論で切るとすごく分かりやすい。グラフの右端にいる人物がさらに右に行くために費用は投じたくないのだ。 pic.twitter.com/SYb73kYxXm

メニューを開く
ガチ産業医@gachisangyoi

産業保健サービスを含めて、なんらかの健康サービスを提供している人たちに、自分たち自身が受けたいかと聞くと、自分は必要ありません、とか、自分の組織には導入していません、と答える。なぜなのか、とは思わない。そういうものだよなって思う。

CFDやってるセク原田 伊助🍥@CFDdoctor

みんなのコメント

メニューを開く

しかしこれは認識に間違いがあり、組織や人物は気づかず左の方に居る場合がある。 このリスクに気付かせ潜在ニーズを掘り起こすのがビジネスなんだが、そこまでレベルの高いマーケティングスキルを持った人は産業保健界隈に居ない で、居ないということこそブルーオーシャンなのである。

CFDやってるセク原田 伊助🍥@CFDdoctor

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ