ポスト

痛みや苦しみの中から学び、変化する事は可能だ。喜びとインスピレーションの中で進化する事だって可能だ。後者の道を選択するには、変化の過程で少しの間予定調和を手放し、未知の領域に身を置く事になり、ほんの少しの不快感や不便さを恐らく感じるだろうと知った上で変化する決意をする必要がある。 pic.twitter.com/3QElzutCsp

メニューを開く

神宮司 修 Osamu Jinguji@NfPsYI7FGjObVN4

みんなのコメント

メニューを開く

これまで言及してきた「宇宙の真理とエネルギーに繋がる脳内ゲート(黄金比の中心=チャクラの一つ)」は、量子力学的表現では「ゼロポイントフィールド Zero Point Field」と言うらしい。一流アスリートの「ゾーンに入った」状態とイコールだ。もっと今風に言い換えれば「神ってる」状態ってとこか。

神宮司 修 Osamu Jinguji@NfPsYI7FGjObVN4

メニューを開く

旧約聖書『創世記』の「ノアの箱舟」も、実は、未来への警告であり、「大洪水」が「超AIによる偽情報(フェイク)の氾濫」とすれば、箱舟が意味するものは「元々人間の脳内に組み込まれた仕掛け(黄金比の中心に位置するチャクラ=宇宙の真理とエネルギーに繋がる脳内ゲート)」の事だとも解釈できる。

神宮司 修 Osamu Jinguji@NfPsYI7FGjObVN4

メニューを開く

話を元に戻そう。既にシンギュラリティが始まった以上、この著書の中でジョー氏が力説する「脳内データの書き換えと高次元(宇宙、超自然)との結びつき」を急がなくてはならない。「超AIにしたって所詮は人間の真似事に過ぎない」などとタカをくくっていると、何れは大損害を被る事になるのがオチだ。

神宮司 修 Osamu Jinguji@NfPsYI7FGjObVN4

メニューを開く

ブラックホール現象にも似た、時空の存在しない「カオス(混沌)」である限り、見渡す「三次元世界」は、「人智を超え、不確定性原理に満ちた、再現性のない、予測不可能な世界」という事になる。今時の現代科学で証明できるものなど、本来、何一つもない(抑々「論理が破綻している」という意味で)。

神宮司 修 Osamu Jinguji@NfPsYI7FGjObVN4

メニューを開く

「時空」という概念は、人間が勝手に作った一種の「観念」である。つまり、宇宙全体から見れば、人間のそれは単なる「妄想」でしかない。この世におけるあらゆる事象は「量子」で繋がっている。「量子の場(真空)」にそういった概念などない。何もかもが入り混じった「カオス」として存在するだけだ。

神宮司 修 Osamu Jinguji@NfPsYI7FGjObVN4

メニューを開く

そうでない限り、世界至る所の地底深くのある一定期間の層に「放射能」が検出される理由が分からない。現代文明に似た「アトランティス」が在った時代が、まだ「一つの大海原に囲まれた一つの大陸」だった頃だとすれば、大いに納得できる。「核戦争で一度人類は滅んでいる」説も、信じられなくもない。

神宮司 修 Osamu Jinguji@NfPsYI7FGjObVN4

メニューを開く

「既に在る~」式に考えれば、「1万年の人類史」以前に、有名な仮説「アトランティスとして、嘗て高度に進化・発展した文明が、地球上に存在していた」可能性だって俄かに信憑性を帯びてくる。もしや現代人は「あらゆる現象の書き写しで、運命すらなぞらえて生きているだけの存在」なのかもしれない。

神宮司 修 Osamu Jinguji@NfPsYI7FGjObVN4

メニューを開く

超一流芸術家がよく口にする「降りて来た」も、正にこれである。面白い様に頭に浮かぶ音符を書き写しただけの天才作曲家「モーツァルト」も、既に「完成されていた曲」を(が)「宇宙から引き当てた(降りて来た)」だけだったのかもしれない。只、万人にとっては脳内ゲートを開くのが至難の技なのだ。

神宮司 修 Osamu Jinguji@NfPsYI7FGjObVN4

メニューを開く

エジプトのピラミッド群を含む、古代の叡智として名高い各種「七不思議」の類いも、決して「当時飛来した宇宙人の仕業」ではなく、そうした超自然(宇宙)と結び事が可能な「稀なる天才の出現」によりもたらされた産物だったと考えるのが妥当ではないか。現代で言えば、アインシュタインも然りである。

神宮司 修 Osamu Jinguji@NfPsYI7FGjObVN4

メニューを開く

「天才」というのは、そうした「宇宙の真理やエネルギーと通ずる能力」に長けているだけなのだ。それは「ある種秘密の脳内ゲートを通じ、既にそこ(宇宙)に在る、欲する能力の核心部(潜在能力)と繋がり、吸収している」、要は、地政学者が、地層から真実(化石等)を掘り起こすのと何ら変わらない。

神宮司 修 Osamu Jinguji@NfPsYI7FGjObVN4

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ