ポスト

本来「権力の不当な行使」であるハラスメントは、その語を使うこと自体が無権者による抵抗の一形態だったはずなんだけど、マルハラあたりはむしろ権力側のデカメディアが率先して定着させた印象がある。そこに「ハラスメント」という語から抵抗力を奪胎したい権力側の意図が見え隠れしていて、不快

メニューを開く
Windymelt(めるくん)🚀❤️‍🔥さんと他1000人@windymelt

文章のマルが怖いよ〜><くらいの意味で「ハラスメント」が乱用されて「マルハラ」という用語が無理矢理定着させられた結果、「ハラスメント」という言葉が元々持っていた「法的に責任を問われるぞ」「冗談では済まないやつだぞ」というニュアンスが蒸発させられてしまった。法学徒のはしくれとして残念

サンバダンサー@Utchi_Ben_K

みんなのコメント

メニューを開く

怖がってる人が使い出した、という風に捉えるか、怖がってる人が使わされ始めた、と捉えるか。少なくとも「マルハラ」を私が初めて知ったのはライブドアニュースの記事タイトル(中身は読んでないので)だったし、同じようにそれを受けて初めて語として使い始めた人も多いと思う。その意味で私たちは

サンバダンサー@Utchi_Ben_K

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ