ポスト

理系学部・大学院を出ている身からすると、大学というのは偉大な機関で果てしなく色々な知識を吸収することが出来る最高の場所だと思うんだが、ツイッターでは何故か「大学は無駄」とか「ネットの記事の方が大学の講義よりよっぽど役に立つ」とかそういう話が出てくる。それはむしろ自分がまともに

メニューを開く

Licca Tanuma, Ph.D.@tkmpkm1_mkkr

みんなのコメント

メニューを開く

大学行くこと無駄。自分で数学書読んだ方がいい。ニートこそ最高の学び。大教室の授業は時間の無駄

メニューを開く

無駄では無いですが基礎研究に人々の寿命以上に時間必要な物も沢山で理解されずらい一面があり風当たり厳しいです 無駄と言う人々が食べるカップラ-メンすら研究の積み重ねで出来ている 知らない所で確りお世話になって無駄は図々しいですよ

メニューを開く

「大学は無駄」という人たちはどこの大学にいったのか知りたいな。この30年で大学が新設増設され過ぎて、四則演算ができない、中学で習う英単語などを知らない大学生がいると聞いた。高等教育受けること自体が無理だろうと。

仏塔 ぐでだま亭@wheyh

メニューを開く

大学は優しくないので自分から”何か”を得る行動をしない人には本当に無駄なんですよね。で、仮に何かを得てもそれが役に立つとも限らないので、現状役に立ってない人にすれば”無駄”となります。 個人的には若い四年間を大学に費やすのは勿体無くて、仕事子育て等と両立しながら学生やれたらと思います

渡(すあじ普及活動中)@watarinigou

メニューを開く

文系(政治経済学部)の現役学生ですが、大学は素晴らしい場所にもできる物だと思います 持論ですが、文系の学問は特に、高校までで身につける帰納法的な思考法よりも、演繹法的な思考法が重視されることがあり、それを身につけられるだけでも、素晴らしいと思います (続きます)

カエデ@3cikz3jhbd33

メニューを開く

75歳の老人です。地元の大学が一部授業を社会人に開放しているので参加させてもらっています。大学というところは知識の集大成のようなところで本人にやる気さえあれば好きなだけ知識を吸収できるところだと改めて感じています。要は本人にやる気があるかどうかです。(続く)

藤田 修@o_fujita

メニューを開く

かなり勉強できる人でも、 総合大学で文理、色んな幅広い講義があって中央図書館の圧倒的な蔵書量、戦前の本を発掘しては震えるような感動を覚える人と、 もう全く何にも興味を持たず単位だけそろえる人に二分されるよね。 後者の方が多いかも。

John Pax @ the hermitage🥶@johnpax99

メニューを開く

知の蓄積からくるアカデミズムの重要性を理解できない人が増えました。まぁ、わたしは13年前の御用学者達あたりからアカデミズムの凋落が始まったと思います。

やまがらちゃん@yamagarachan

メニューを開く

Liccaさんの言うとう学問や芸実を学ぶ為大学は必要です、でも金儲けの為の勉強は専門学校で十分だと思います、今の日本教育方針がおかしいだけと思います。

小田象三@shozow75

メニューを開く

大学生は就職するけど、大学は就職するための機関じゃないんだよって伝えたい。伝えた事もあるけど、届かない。残念だなって思う😢

黒井ネコ@IACvZw0lVEK9I3j

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ