ポスト

かけ算の定義 (ひとつ分)x(いくつ分) 同じ数ずつを足し合わせて全体を得る は実世界を理解する手段として学ぶ 算数の教科書は、はっきりそれを意図して、絵を観察させる 特に「同じ数ずつの集まり」を見つけることね 原理主義者は偏見が強すぎて、これに気が付いてない pic.twitter.com/hoXzBTCgdJ

メニューを開く

Shinji Kono@shinji_kono

みんなのコメント

メニューを開く

導入では必ず 1台に○人「ずつ」○台で○人 1台あたり○人 の ○台分 を意識させますね。 単位量 の いくつ分・何倍 というイメージが大事。

ななし@Nanasisan

メニューを開く

そんな定義はありません。その定義とやらでは、紙の面積を求める時、どの値が「ひとつ分」で、どの値が「いくつ分」なんですか?(紙は宇宙空間で回転しているものとします) 面積ってね小学四年で習うんですよ。

ABYSS💉++@TheAbyss0

メニューを開く

実世界を観測して「同じ数ずつのもの」を見つける 物差しの目盛 天秤の分銅 時計の振り子の周期 人の作った集まり これは観測そのもの。この観測を使って z=f(x,y) のfの帰納推論をおこなう つまり、科学の前にかけ算がある 分析的なものの考え方

Shinji Kono@shinji_kono

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ