ポスト

セマンティックス/シンタックスとは異なる軸、文字デザイン(フォント)の発展の差異だけでなく、対象の言葉の由来で分けられた2系統の表音文字(ひらがな・カタカナ)を持つ。 それに表語文字である漢字に音声補字(送り仮名)。 遠い未来に古代文字として出土しても解読はムリ・・・

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

ひらがなは、基本46字に濁点半濁点小文字というのでも相当複雑だが、これでも明治時代~昭和後期あたりで変体仮名(と「ゐ」「ゑ」)を相当整理した結果だという点に注目したい。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ