ポスト

⑴ 南方の肥沃な地にある古代ロシア国家キエフ・ルーシに、10~11 世紀ごろビートが渡来した。 ⑵ 13 世紀から始まるモンゴル支配のもと、分岐した東スラヴ諸民族のあいだでモスクワ大公国 を中心に国家統合の動きが強まり、ウクライナの食文化も北方へと伝わった。

メニューを開く

天乃川シン@shin_amanogawa

みんなのコメント

メニューを開く

⑶ 15~16 世紀には今日に近いかたちのペチカが現れ始めて、その複合的でゆるやかな熱処理の 機能を活かした煮込み料理が発達した。 ⑷ 16~17 世紀ごろ、品種改良により赤い根の料理用ビートが普及し、ハナウドの汁物にビート が加えられて、ボルシチの原型が生まれた。

天乃川シン@shin_amanogawa

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ