ポスト

PC-98でSCSIケーブルの全長が長すぎると認識しなくなる。 #一番為になったPC知識 pic.twitter.com/KtLTOnn2n5

メニューを開く

ぱんだネコ@kuma_neko24

みんなのコメント

メニューを開く

SCSIの仕様ですし、なんなら他のケーブルも有効長があったりする。

らぃりる@Liriru

メニューを開く

PC-9801に限らずパラレルSCSIは3m超えたらダメでしょ…

粒あん@浮遊層@keroa18

メニューを開く

【お邪魔します】 スカシー(敢えてこう書こう)の決まりは大変でした。ケーブルも太いので、何台も繋げると取り回しが面倒。 終末端子が無くても何故か認識して動く、CD-ROMドライブの順番を間違えると大変(原因が物理かDOSか相性か特定が面倒…) もう色々有りすぎて、文字数…

おでんちくわぶ@tikuwabu_314001

メニューを開く

NECの公式資料でSCSI-2だと機器内ケーブルと外部ケーブルの合計が3m居ないとなっていて、短いSCSIケーブルの型番が設定されていて多台数接続する時には短いケーブルを手配していたような気がします。😅

葵新伍 💻🚗⚽️🚲️📡💹@shingo_aoi20

メニューを開く

ありましたね~! シングルSCSIだと『内部ケーブル込み』で全長3m以下でしたっけ?長さがギリの状態だと、接続の順番入れ替えたり、終端を違うのにすると安定したりというのがあったりしましたねっ♪ Uutra・Super・Benriといかいう新規格に駆逐されちゃったんでしたっけ?ヲィ

メニューを開く

ケーブルが太すぎ、コネクタ色々ある問題

まんた@manta308

メニューを開く

デージー接続の最長が規格で決まってたはず... 終端抵抗いるぐらいだから面倒だし

4noG6@g6_4no

メニューを開く

今の若い人たち「SCSI」を知ってるのだろうか。

あしやん/JG3RQO@zQcpEjK9FlcxZwr

メニューを開く

全長が決まっててそれには基板のパターンも含まれるからさあ大変。

prolixa@prolixa_

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ