ポスト

高齢者大腸癌を見つけたときに考えること。 1.何もやらずに看取れるのか 出来なくもない。今後必ず腸閉塞になる。その時も点滴もやらず、吐いて窒息もしくは胃管だけで様子みて看取る 気概があるのか?もしくは、貧血が進むなかいつまで輸血を続けるか?…

メニューを開く

BLACK JACK.MD-Ph.D@_GeneralSurgeon

みんなのコメント

メニューを開く

一人暮らしの伯母は腸閉塞で大腸がんが見つかり、横隔膜まで転移していたのでステントを入れ手術はせず 貧血は鉄剤、痛みはカロナールで対応。オプソも出てましたが使わず。ステントも詰まる事なく 一年一か月経った頃、立てなくなり緩和ケア入院して5日で亡くなりました。高齢者にはこれも有りかと。

ひろみ@kagura_mix

メニューを開く

独居自立の方。ストーマ増設時にADL低下、すぐに介護認定申請し、訪問看護導入して退院。家に帰ったら嘘のようにADLが回復。ケモ通いも自身で行えました。残念ながら最期はコロナ罹患し後遺症で亡くなりましたが、割と早期退院って大事だなと実感しました。

こつぶライダー@kotsubu47rider

メニューを開く

そうなると早期発見がかなり重要って事ですかね?🤔

mucha33shb🇺🇦NO WAR@mucha33shb

メニューを開く

せっかく旅立とうとしている人を無理やり引き留めて苦しみを長引かせる。みんな死ぬ。私は疼痛緩和だけで延命治療はお断り主義です。

blueribbon@bruuuuue

メニューを開く

ですね。。。閉塞予想される場合には、人工肛門造設していただけると緩和投薬がとてもやりやすいですし、自宅で比較的QOL高く過ごせたりする気がします!

山口高秀@医療法人おひさま会理事長@takahide_nhw

メニューを開く

その意味で高齢者CSのタイミングも大切だなあと常日頃考えております。大腸癌無治療看取りは実際に診た家族や医療スタッフ以外には想像がつかないかもしれません。

Ronald Tekener@kitaiishibashi

メニューを開く

通りすがりに失礼します。 つい最近、母を高齢者大腸癌で亡くしました。 主治医の所見では内視鏡手術で比較的簡単な方法で済む話でしたが、母が入院と手術を嫌がったので、痛み止めで乗り切り、いざとなったらステントと言う選択肢をしました。 そして医療行為のできる見取りの施設に入所しました。

メニューを開く

どの年代の高齢者を想定なさっているのか分かりませんが、90手前の母の場合、お医者さんがたは放置、自然死の方針で、実際そうなりました。昔と変わってきたと感じました。

志賀内 准@shiganai_ap

メニューを開く

ポストが2つダブってたので1つはけしました。リプライくれた方、スクショを載せます、失礼しました。 pic.twitter.com/Cfl1Bb07yG

BLACK JACK.MD-Ph.D@_GeneralSurgeon

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ