ポスト

近世以前より連綿と存在してきた数々の文芸作品や歌集、はたまた慶派の仏像や狩野派の日本画、著名な特定個人に代表されないものではありますが、数々の木造建築や大仏など、といったものを、かくも透明化できるのはむしろ感心するところですね

メニューを開く
adgjl@VxAWnljco522298

返信先:@segawashin近代以前にでダビンチに比肩する芸術や科学者が排出されたか、孔子やアダムスミス、またはマキャベリのような思想家が生まれたか、というお話です。日本文化に見るべきはないという話ではありませんので、悪しからず。

安曇 あやめ@Azumi_Iris

みんなのコメント

メニューを開く

思想においても、近世の時点で武士道思想は山本常朝の葉隠のようにまとめられて紹介され、認知度も高く、また商人道などのような派生も見られますね …それにしても、文化的背景も様式も異なる異民族間において、なにを以て芸術で「比肩する(しない)」と定義しているのか

安曇 あやめ@Azumi_Iris

メニューを開く

片方上げ片方下げいやいやコケにするつもりはございません 見慣れすぎたなぁこれ

ቺቻቺቻ₺ƾ₺ƾ食感の玉こんにゃく@gitogitoraayu

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ