ポスト

あのねぇ‥この時期の耳鼻科って毎年めちゃくちゃ混むのよ‥知的障害だろうが健常だろうが説明どうこうより先ず患部を見る方が手っ取り早いの。その道のプロの医師を信頼して言う通りに出来ないならそりゃ来なくて結構となるよな。

メニューを開く
も〜っと!だめな人間ほしの@__hoshino325

学校の耳鼻科検診で引っかかって、近所の耳鼻科に行ったのだけど(知的障害があることは伝えていた)診察室に呼ばれてすぐに「〇ち(知的障害のこと)で〜す!」と大声で周知され、看護師さんがゾロゾロ集まってお子を椅子に押さえつけて手も足も頭も抑える。ここまで挨拶とか今から何するとか説明なし

湊未来@hagemariko

みんなのコメント

メニューを開く

医療従事者としてはアウトだと思う 知ってるってのは知的障害を知ってるのであってその子を知ってはいないのに、なんの説明もない。 泣き叫んだ方が処置は時間がかかるしね 子供に不安を与えないためなら事前にお母さんには説明して協力を頼むとかあると思うよ。

メニューを開く

混んでる時に内科でいきなり服捲し上げられたらどう思います? 一言「お腹の音聞きますね」とか言えや!!ってなるでしょ

メニューを開く

この前TikTokで耳鼻科行って鼻の奥検査する時に小さい子だと暴れるから看護師さんが数名がかりで抑えたら、それ動画に取って「虐待だ!有り得ない!」って騒いでる親いたからそれ思い出しちゃった このツイートだと親目線しか書かれてないからほんとに耳鼻科医が悪いのか?って疑っちゃうよね😢

メニューを開く

私は健常者だけど、名前呼ばれて診察室行ったらいきなり耳に機械ぶち込まれたらビビりますよ。 普通は耳の中見ますね〜とか一言かけますよ😅

ネキネキ@milkiyayo

メニューを開く

小児科医です。小児科でも耳鼻は器械を使って診察しますが、暴れると危険なので診るときは抑えるしかないですね。子供は了解してくれませんし、本当に危険です。ちょっと動くだけでも出血します。ただ、より良いクリニックを目指すなら受付や看護師から事前の説明をすべきだったかな、とは思います。そ…

ムコムコ@小児科開業医@san_pedinvestor

メニューを開く

混もうが混むまいが何をするかまずは説明、そして同意だろ。 それをせずにプロとか笑わせるなって感じ。患者、家族の心に寄り添えんならロボットにやらせろ。

メニューを開く

医療従事者として患者の尊厳を守るって重要じゃないですか?

肉トロF@aiueonon222

メニューを開く

え?じゃあ貴方は何も説明もなく大勢に抑えつけられてもいいんだ? そういう事だよね。

あいとゆうき@aitoyuuki_t

メニューを開く

相手はその道のプロだから、この場合はこう処置してってパッと分かるのかもしれないけど、なんの病気か分からず不安できてる素人が説明もなく処置されたら更に不安になると思うんです。混んでる事と説明しないのはまた別かと思います。健常者、障害者に関わらず。

メニューを開く

いやいやどんなに忙しくたって説明はするでしょ。何されるかわからないまま器具なんてつっこまないよ。 抑えるのはもちろん抑える、処置によっては危ないからね。まぁこの耳鼻科はハズレな印象だな。

めがねうさぎ@YuR1fDTe19scith

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ