ポスト

転売ヤーが大量発生するとメーカーも本来のコアな需要が見極められなくて、潮目を読み違って作りすぎると多大な余剰在庫を抱えることになるわけで、転売対策の飽和戦術は諸刃の剣でもある ユーザー目線だと機会損失が~とか絶対売れるのに~とか言いがちだけどメーカーはたまったもんじゃなかろうて

メニューを開く

重戦車工房⚡️@jyusensya

みんなのコメント

メニューを開く

転売ヤーじゃなくても過剰なブームも怖くて適度な数量を適度に売った方が一番儲かるんよな

重戦車工房⚡️@jyusensya

メニューを開く

南海電鉄の鉄道コレクションが「イベント1日で完売・中古がプレミア化」と「作りすぎて売り切るのに何年もかかる」の両極端を周期的に繰り返しているんです。

白河清周@shirakawa_kiyo

メニューを開く

メーカーのことまで気が回るユーザーなんてほんの一握りですからね・・・w なんなら声が大きいほど社会の仕組みをよくわかってなさそうな

形而上のHEID@heid_lan

メニューを開く

「転売ヤーは害しか無い」と言う珍しいくらい明確で簡単な答えの社会問題って珍しい気がします 風が吹けば〜じゃあ無いですけど「転売ヤーの意義」があるなら知りたいくらいですね

あかはね@X6uj5ztfAkahana

メニューを開く

今だとCD、DVD(BD)あたりも生産は慎重というか、人気のアーティストや映像作品でも初回にドカッと作らずに初回そこそこ生産してから足りなそうなら少量を追加生産してるイメージはありますね

ゆきんこ💡🌽🥐🍙🥀🦊💪@mentaia

メニューを開く

たまごっち、それで大売れなのに大赤字、という 伝説になってしまったものな、、、

ベナプルズ@xyGqrs5BaQ66953

メニューを開く

機会を損失させることこそ転売屋の戦略ですしね…。

zuel@VG 頭タイタンズ@zuel_tw

メニューを開く

境界戦機のダダ余りも「今はプラモブームだからこれぐらい売れるだろ」って目測誤ったのもありそう。バンダイとしても予算があるからその予算ラインに到達するまで作って押し込むしかない、という事情もありそうですが…

トルメキアの猫使い@ZombieweeklyJP

メニューを開く

コトブキヤが転売対策で大量生産したはいいですけど、作りすぎてあおやストラーフは投げ売り、売り上げ大幅に下方修正の体たらくですし、在庫を抱えない量を見極めて出荷するバンダイの方が、セラーとして優秀なんでしょうね

めいぷるりーふ@ricca_acero

メニューを開く

「機会損失が~」と言う奴らほど、単語を知ってるだけで、経営を知らない

る~しぇ(超速:かがみ)@rushe_ren_ren

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ