ポスト

>そのように理解されたかけ算には、順序(非対称性)は、ありません。 では、私が書いた >数学では掛け算に順序はないですよね? については、同意ということですね? 数学には 「そのように理解されたかけ算」 と 「そうではないかけ算」 の、 2種類の掛け算はありませんから。

メニューを開く

桃色黄金色@pcRs0QfvwFcUAAm

みんなのコメント

メニューを開く

>数学では掛け算に順序はないですよね? について、同意ということでしたら、 冒頭の、立証責任についての私のポストに戻ります。 順序指導を主張する側に、立証責任があります。 twitter.com/pcRs0QfvwFcUAA…

桃色黄金色@pcRs0QfvwFcUAAm

返信先:@flute2343210そうではないのですよ。 数学では掛け算に順序はないですよね? だから、初等数学を教える教科の「算数」では、掛け算に順序はない、と教えるのが原則になります。 その原則を曲げて、あえて「指導上の効果があるから」と順序指導を主張するのであれば、 その主張をする側に立証責任があるのです。

桃色黄金色@pcRs0QfvwFcUAAm

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ