ポスト

最近バズるツイートの規則性がわかった。自分のことを賢いと思ってるインターネットの知識人がよく使ってる単語を”その単語を使わずに”説明するとバズりやすい。このツイートは暗に「エコーチャンバー」や「陰謀論」などの言葉を説明している

メニューを開く
ふくさん@fukusanity

他人と喋る頻度が減ると狂うの謎だったけど,他人って意外性あるんだよね.言葉に対して返ってくる言葉が予測できたりできなかったりする.これが自分を正気に戻してくれる.繰り返し考え事しても意外な答えは出てこないだろ,自分に閉じると情報量が小さい.変なアイディアが浮かぶと修正できない

ふくさん@fukusanity

みんなのコメント

メニューを開く

これは「地頭」みたいな言葉や概念を一つメタに説明してるから微妙に言及欲が出てしまうやつ

ふくさん@fukusanity

「頭の良さとは」みたいな話題は頻繁に盛り上がるけど,この回答って「個人がどんな社会で生きているか」に依存するよね.働いている人だったら職能に寄った回答になるはずだし,中高生だったら間違いなく試験の点数を想起するだろう.つまりこの質問は「あなたはどこにいますか?」と同義である

ふくさん@fukusanity

メニューを開く

人間は言ってほしい事を言ってもらえると嬉しいので、文言自体によってバズるツイートとは「言ってほしい話をバズる構文で言ってくれている」とか「言語化できていない概念/願望を言語化してくれている」みたいなところがあると思います。

私の好きなもの友の会@QRUKfCwr

メニューを開く

てか、その構造どっかで見たことある?! が各地で起こるんじゃないでしょうか。固有名詞使っちゃうとジャンルが狭まるけど、概念はわりと汎用性がある。 あと普通にわかりやすいですよね

紅夜@aosasa

メニューを開く

これ『。』の代わりに点とか使ってるのもですか?

【🎉祝🌸】機嫌がめちゃイイ馬路まんじ❗🐖【漫画ラノベ色々配信中❗🍼馬路まんじ配信で検索🌟】@mazomanzi

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ