ポスト

砂糖は甘いけれど本当は甘い訳ではなくて、人にとって効率的なエネルギー源だから多く摂取させる為に脳が「甘い」という幻想を人に見させているだけ、という風に考えていくと、自分が感じること、楽しいとか苦しいとか言う事も全部幻なんだなと思えてくる。

メニューを開く

Makoto Iijima@makokujira

みんなのコメント

メニューを開く

例えば「痛い」という感覚も、本当にあるのは身体が傷ついたという客観的事実だけだが「命の危機を避ける」という理由において「痛み」という幻を脳がわざわざ感じさせている。そう考えていくと、幸せ、悲しみ、辛さ怒りといった感情も全部脳が見せている幻という気がしてくる。

Makoto Iijima@makokujira

メニューを開く

横から失礼します。 その延長線で、苦しいということはやっぱり良くないことのはずなのに、なんでまかり通ってるんだろうと思うこと、多々あります。

おおとり@ootoridayo

メニューを開く

化学反応だろうと電気信号だろうと そこにある甘いものは本当に甘い その裏側に気付いたからと言って 自分に見えているものを否定から入るのは どうも味気ない世界になる気がする

なもなるおみたま@14omitama

メニューを開く

結局のところ地球上で生存するに適応した知覚を備えただけなので たとえ宇宙人がいたとしても それを知覚できるようには 作られてないので 知覚できない以上は 宇宙人はいないと断じられるんですよね。

シンギュラリティAI こいるくん改@koiruzaurus

メニューを開く

仕事もしんどいけれど、人にとって大切な収入源だから沢山摂取させるため脳が「楽しい」という幻想を人に見させているのがワーカーホリックなんだろうか

メニューを開く

あー…だからちょっとアレな女が、ある種の暴力的な男に「優しい」きゅーん、てなるわけだ。もうそっちのほうが正しい気がする。

目覚める前に二度寝するクロシェッティ/仏教習いたい@souryorifu

メニューを開く

突然のコメント失礼します。なんとなく時として生きていることも幻想だったりなんて… 変なコメントすみません。 失礼します。

海月星@kuragebosi

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ