ポスト

こんにちは、山下 章です。Web上に80年代前後の家庭用ゲーム機の博物館を作ることにしました。家庭用ゲームの歴史の中で情報が薄い部分を、少しでも埋めていくのが目標です。コツコツと更新していきますので、応援していただけたら嬉しいです。classicgameworldmuseum.com

メニューを開く

ALL ABOUT ベーマガ@a_a_bm

みんなのコメント

メニューを開く

当時小学生から中学生にかけて確か300円くらいだったベーマガを何度も何度も読み直してBASICを覚えプログラミングを覚えていったものです。ベーマガがなかったら人生変わっていただろうと思います。本当に感謝です。私はゲーム機をあまり持ったことがないのですが博物館時々のぞかせてもらいます。🙏

Nissidon(Nissy)@Nissidon

メニューを開く

山下先生!お元気そうで良かったです 昔イベントでお話したのは一生の思い出です🥹

のりっち★彡@noritoyan

メニューを開く

カセットビジョン(エポック社)も入れて~ ※ゆるゆると追加いただければOKです ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB… pic.twitter.com/ECdpgvYWN8

ゼノン@xenon8739

メニューを開く

すぐ思いつくのは、グラフィック関連の情報が、全く検索に引っかからなくなっている事です。 良く使われていたタイルペイントすら、まず見つかりません。建材のタイルばかりが出てきます。 あとはPC98が天下を取った頃のグラフィック技術。どうやって実現したのか気になっても、調べられません。

ZAC@ワシはグロアールで行く@zacarite

メニューを開く

若者にはファミコンからゲーム機の歴史が始まってると思われてるフシがあるので、ファミコン直前がどんな状況だったかが知れるといいなあと思います。

岩永欣仁@mokusei

メニューを開く

PC8001なども含まれるのでしょうか?

ホワイトストーン@nkwhite1

メニューを開く

子供のころチャレアベで憧れた山下先生の新たな挑戦、素晴らしいです…陰ながら応援させていただきます! x.com/v_mx/status/12…

VMX@v_mx

中学生の頃さんざん読みこんだ電波新聞社本2冊。ゲーセンへ行くこともほぼ無いMZユーザーの私には“活用”は全くできなかったけど、夢いっぱいの世界にとにかくワクワクした チャレアベ紹介ゲームは今でもやってみたいと憧れる…ドリームランドとかサザンクロスとか

メニューを開く

司会お疲れ様でした!大橋編集長御勇退おめでとうございます🎉大堀さんのゼビウスプレーも最高でした。 とても素敵なイベントでした!

髙𣘺ピョン太@pyonta

メニューを開く

最高でした!延長時間も気になりません、次回もよろしくお願いします。 大阪でも、待っています^ - ^

みんみん@minminta0531

メニューを開く

当時山下先生にはとても助けていただけました。数多くのPCゲームをクリアーできたのは山下先生のおかげに他なりません。博物館応援していますし楽しみです!

Yasu.S@趣味と嗜好と萌えのVoyager@yasu_197516

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ