ポスト

5〜6秒差はレースの世界では遅過ぎるよ

メニューを開く

すぐ@S15_DX

みんなのコメント

メニューを開く

シェイクダウン2日目で、戦闘力が低く専用設計ではない、とりあえず載せただけのロータスのマシン102Cで、5秒落ちというタイムを出せるのは驚異的ですよ。同じ年の鈴鹿の予選でロータスはポールポジションのベルガーから5秒落ちでした。当時のロータスF1は熟成が進んでてもこのタイムです。

さくらみらい@AgentMirai

メニューを開く

試作かつポン付けしただけでこのタイム差なら、調整繰り返したら相当可能性あると思うけどなぁ。

メニューを開く

ベンチテストだけで終わらすつもりだった試作エンジンの初実車積載走行で、成熟したエンジン車との差だぞ? 成熟したエンジン同士の差じゃないんだぞ? わかってる??

メニューを開く

実写に載せただけで、すぐサーキット走れて、マクラレンのベルガーより6秒落ち。この凄さは、今の僕達にはわかってもらえないだろうね。

しんちゃん 壱@ こんどこそ!!高安!!@YamamotoShinta

メニューを開く

初めて作るレース用v12エンジン、初転がし、古い車両へ無理矢理搭載、バッテリー大量搭載による重量増を踏まえると、熟成バリバリのマクラーレンと5秒の差は、むしろかなり上出来です。 初めてでセナの5秒差は賞賛レベルの出来。

超合金鰹節@myscrazyworld

メニューを開く

1/1000秒争ってる世界で5〜6秒てどうなんだろうか。コンマ5秒ですら死ぬ気で走っても更新できないのに。これは実際に走ってる人と走って無い人の感覚の差ですね。

大人な関係大好き@tZqx10ngAP81822

メニューを開く

コンマ何秒を削るスポーツで、初っ端とはいえ5〜6秒って何をしようと無理だろ

hotbest zc33s@Design0128777

メニューを開く

俺もそう思う。RACEでは5-6秒って去年のF1レースでの最小周回53回で53x5って265-318秒も遅いのにそれが良いエンジンでしたとか。ただの狭量世界での自己満でしかない。コンマ何秒の世界でしょうに。

- grapefruit000 -@gfblacktea

メニューを開く

セナが運転したら差はなかったかもですね

メニューを開く

確かにそうなんだけど、これは初設計の試作機で車両に乗せることすら想定していなかったエンジンなので、その状態で差がつくのは当然なんです。 あと、当時はマクラーレンは新型、ロータスは旧型車両を使っていて、重量の差がかなりあるのも考慮の一つに入れねばなりません。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ