ポスト

高圧洗浄費用 塗り直し カビ処理 窓入れ替え 錆び取り 配管直し 雨漏り さらに転売できない 地獄やな…

メニューを開く
世の中おかしくね?TOKYO@TOKYO665207813

返信先:@May_Romaとある住宅 海が見えるらしい 怖くて住めないと思うが最近はデザインありきらしい 売るとき困りそう

May_Roma めいろま 谷本真由美@May_Roma

みんなのコメント

メニューを開く

実は、身内の65歳に 超有名な型の家を造る1級建築士がいますが こんな型やら、たくさん造ります❓️⁉️ まさかまさかのやつかな⁉️ 親族から絶縁され、 スマホからは見るだけのやつですが そっくりな家をスマホから私は昔見ました。。。。

メニューを開く

使い捨てデザイナー住宅 おそらく建物の固定資産税割高だし、1代限りの撤去費も必要。 金持ちの道楽ですな。

メニューを開く

蹴り倒せそう😅

BRUNO / ​ぶる~の@bruno_1966

メニューを開く

この建物、柱が屋根まで突き抜けた形状で、しかも数本は斜めなのでそれなりに耐震性はあるようだけど、定期的にくる修繕費は割高になりますよね。 まぁ金持ちなら海近なら特注で腐食に強いステンレス製の分厚いパイプを使ってそうだけど。 鉄製の普通のパイプなら20年保つか知らない。

とーさん@to_sa

メニューを開く

阪神淡路大震災の際に 一階部分を駐車場にした家屋の大半が倒壊 壁が無かったので斜交いに入っておらず耐震構造として欠陥が露呈したんですよね 高床式と言うのは あと、高齢化すると階段はつらいんですよね

むっつり@mutturisukabe

メニューを開く

ウチも多少は失敗したけど、住宅設備も汎用品を使った方がいいよ。 耐用年数超えて壊れた時、部品がない、後継品がない。になるとはまります。 あと、旧規格品→新規格に変更もはまる。 エアコンの取付場所は設計時から確保と。

山咲@fourze3

メニューを開く

難民があの棒に車でぶつかって保険入ってなくて••• とか想像します

iiiaio@iiiaio

メニューを開く

地震が怖い。 こうした家は趣味で建てるものだろうから、不具合が増えたら取り壊せばいいだろう。 でも地震はシャレにならんと思うの。

nomotan@nomotan4

メニューを開く

そーいや不動産市場では「豪邸」って買い手少ないらしいですね。売り主が「自分のため」に作った仕様になっているので。

闘ふラーメン屋@tatakauraamenya

メニューを開く

アンチバリアフリー物件www

着道楽(きどうらく)⋈@kita9kidouraku

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ