ポスト

凄い話聞いた。😧 旦那の友達が一戸建て住宅をずっと探してるんだけど、先日破格の安さの一軒家をネットで見つけて、載ってる写真見たら庭も駐車場も家の中も年季は入っているもののなかなか良くて、なんでこんなに安いのか調べてみたんだって。…

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

これviager というので仏国であるのと少し似てるけど 契約の時に家主が月々1000ユーロとか500ユーロとか年金の代わりにもらって購入側はその家主が亡くなるまで支払うの。明確にいうと早く亡くなったら購入側は得で超長生きしたら購入側は損という仕組み

ダンコ ムシ太郎。戦争反対 外交で頑張れ🌍戦争に庶民を巻き込むな。@dangomushitaro

メニューを開く

nuda proprietà 一般的ですよ。80代のご近所さん、介護が必要な妻を施設に入れるのにお金が必要でこのシステムで家を売っていました。 イタリアでは普通の不動産物件同様に一括購入だと思います。 別で賃貸として月々家賃を払い、何年か経ったら買い取れるシステムもありますよね。

みー🇮🇹🇯🇵@milano101112

メニューを開く

Viagerですよね。確かスペインにも同様のシステムがあるそうです。 ローンで払われる金額を生活費の足しにして亡くなったら購入者に所有権が移る。不動産価格はすごく安いですがいつになったら住めるのか賭みたいなもので、30代ぐらいの人なら考えてみる価値があるかと思います。

SAKURAさん@eu_sakuraex

メニューを開く

ポルトガルにもありますが、ポルトガルの場合は昔は終生賃貸契約のようなものがあって、住んでる人(お年寄)が亡くならない限りは追い出せないし家賃もインフレ率くらいしかあげられないので、家主がその条件で売ってるものでした。子供の為とかならいいかもですね。良い条件の家が沢山ありました。

うい@脂肪と筋肉増量キャンペーン中@uinomiyama

メニューを開く

リースバックですね。ハウスドゥの不動産チェーンなどが手掛けています。売主が家を売って、その代金の中から月々の家賃を払う仕組みです。 買主に毎月家賃が入ればリースバックそのものですが、家賃が入らないならリースバック物件の転売ですかね?それが可能なのかは分かりませんが。

宮崎タケシ群馬県議・元衆議院議員@維新@MIYAZAKI_Takesh

メニューを開く

コメント失礼します、 なんか事件が起こりかねないシステムですね。

forbeautifulhumanlife@kanamedelsol

メニューを開く

最近、「住んだまま家やマンションを売る」のがあると親に聞いたばかり。 売ったお金を老後の資金にして、住んでる限りは家賃を買い主に支払うのだそう。 引き継ぐ子がいない世帯が増えてきたから…

闇鍋奉行@hoyaminabe

メニューを開く

日本でも店子付きの物件売買普通に沢山有るし、日本の異常に店子を保護する法制化ではほぼ追い出すの不可能ですが、そう言うのとは違うんですか?

メニューを開く

レスを読むと、欧州を中心に普及している仕組みなんですね これを応用すれば日本国内で増加し続けている空き家対策にも使えるかも? 日本では高齢者の居住不動産が所有者死亡後に空き家として放置され続ける物件が増え続けているので、所有者存命のうちに次の所有者が決まっていると状況一変しそう🤔

ウシロック a.k.a Jiron@ushirock

メニューを開く

そんな売り方あるんだー! 先に一緒に住んだらダメかな?笑

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ