ポスト

日本ではどう見てもそんなに使われなさそうな陸上競技場や野球場がアッサリ建設されてきたのに、サッカー専用スタジアムに対しては、やたらと「採算は取れるのか」「環境破壊にならないか」「市民の役に立つのか」という強硬姿勢が取られがちなの、マジで解せないんだよな。京都の時なんて酷かった。

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

陸上競技は貸出されて公共性があって、野球場はプロ野球なら普通に採算取れてるからだよ サッカーは採算が取れない、グラウンド貸し出しが、Jリーグの試合でできないから公共性もないと問題が山積みだからっすわ

メニューを開く

Bladeさん、私のタイプかもしれないです。。急にごめんなさい。好きかも。よかったらつながりたいな(>人<;) 私のプロフィールにあるアプリ入れてほしい、、

メニューを開く

Bladeさん、私のタイプかもしれないです。。急にごめんなさい。好きかも。よかったらつながりたいな(>人<;) 私のプロフィールにあるアプリ入れてほしい、、

メニューを開く

必ずあそこの政治団体が反対しますからね😆 採算は取れるかって良く言われるけど体育館、プール、図書館、他の競技場は採算を取れているのか?と思います。 サッカー専用スタジアムは経済効果を入れれば採算が取れると思います。 埼スタの年間経済効果は約164億円 浦和レッズの22年は約364億円

たまごさんど🇾🇪@TamagosandR

メニューを開く

F外から失礼します。 Jリーグは天然芝絶対なんで、開催日以外は芝生保護名目でほぼ使用出来なくなります。 経済効果有るように見えて、日産や埼玉だって基本赤字。陸上エリア込みでやっとトントンなんですよ。 全く公共性が無いです。 草野球でいっぱい貸せる野球場と大違いです。

ノブさん(元ノブちん@Miss you arena tour静岡10月6日参戦@nobuYuki1178130

メニューを開く

サッカーなんて 年間20試合しかないだろ! 残り340日はどうするんだ! とか必ず言ってくるけど みんなの大好きな野球も ほぼ300日オフなんだよね

ゆ🔖こる@jucolu7

メニューを開く

公共性と採算性の両方がないから

サイキック東出@eRnu4hVu

メニューを開く

使われてなさそう、、、? 野球場は野球以外にイベントの箱にもなるし、イベント数が少なくても使われてる感が出てしまうのではないでしょうか? サッカースタジアムは天然芝でイベントなんか出来ませんが先行しすぎて今の姿勢だと思いますよ

四暗刻@su_anko_1492

メニューを開く

野球は国技みたいなものだからねー。 でも、サッカーももう国技扱いしてもいいと思うので、もっとスタジアムを作っていいと思うの。

パパリナ@papparina

メニューを開く

陸上競技場も野球場も建設に関して収容人数の規定がないから収益や設備費に見合った規模で好きに作れる ただ、Jリーグがライセンスで収容人数を規定してるから赤字確定の規模を要求されてるからでは?

ポイントスフィア 2nd@2nd76440990

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ