ポスト

構造化されたデータを扱うためじゃないの?構造化されてるからこそカラムを指定して検索とかjoinとかできる。 永続化についても、ファイルという非構造化フォーマットを扱うファイルシステムは基本ファイル単位の更新(fsync+rename)になるけど、データベースは変更した構造単位(トランザクション)

メニューを開く
タマゴケ@s5ml

この時間なら言える データベースって、何の為にあるかみんな説明できる? ChatGPTに問うても核心は得られず。 私の今のところの結論は↓ ・「データ操作の"早さ"の為」に用いる  →遅くてもいいならファイルシステムでよい ・「データ保護・一貫性の為」ではない  →ロック忘れで簡単に壊れる

Kazuho Oku@kazuho

みんなのコメント

メニューを開く

ファイルシステムもデータベースの一種として見ることができて、よりデータベース的に扱うことを目指して頓挫したWinFSなんてのもあったし、データをあまり構造化せずjsonのような自由度の高いデータ構造のストアに振ったKVSはファイルシステム的なデータベースと言えます

アルビレオ@炙りカルビ@albireo_B

メニューを開く

単位で書き込みが保証される

Kazuho Oku@kazuho

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ