ポスト

R6.5.16 しまなみ海道の大三島に鎮座する大山祇神社。御祭神は大山積大神、天照大神の兄で山の神であると共に航海の神でもあり、日本総鎮守とされて来ました。古今の武将らから奉納された武具類(国宝・国の重要文化財指定を受けた物の約8割)が、こちらの宝物館に保存展示されています。#大山祇神社 pic.twitter.com/yrtBzK7x0M

メニューを開く

無常@ebinojou

みんなのコメント

メニューを開く

本殿正面に聳える御神木は「小千命、御手植の楠」。神武寺天皇の御東征前、約2600年昔に大山積大神の子孫、小千命によって植えられたと云われます。また、奥の院の参道には「生樹の御門」と呼ばれる樹齢3,000年、根回り約30mの大楠があり、根元が門状となっており、くぐることができます。#生樹の御門 pic.twitter.com/hcDpV0rnUB

無常@ebinojou

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ