ポスト

むかし実際、プログラミングを始めた人に「"文字列" の 42 と "整数" の 42 ってなにが違うんですか? そのまま足し算とかしようとするとエラーになるんですけど、でも 42 って書いてあるんだから足せればよくないですか」と聞かれてわりと回答に詰まった記憶がある。それできる言語も実在するしな…

メニューを開く

Dai MIKURUBE@dmikurube

みんなのコメント

メニューを開く

どちらもデータとしては同じ。どう表示するかだけです。 文字に背番号がついていて、数値データとして扱えるので、C言語でASCIIコードなら('a'-'A')+'B'のような操作で小文字変換出来るよ! みたいな話をすると興味を持って聞いて貰えるのでは。

アルル@PSO2 Ship2@ArulunPSO2

メニューを開く

どこまでがコンピューターの都合で、どこからが人間のための都合かの境界線って、意外とグラデーションで、はっきりとは線を引きにくいなあ、と思ったような覚えがある。だいぶ昔のことなのではっきりとは覚えてないけど

Dai MIKURUBE@dmikurube

メニューを開く

最近プログラミング教えてますが、同じような質問をする初学者さんは多いですね。 私は「別にできてもいいし、実際そういう言語はあるけど、実務的にはバグが起きやすいので嫌われる傾向はある」みたいに答えてます。Scratchなんかも適宜変換してくれますよね。

kmizu@kmizu

メニューを開く

"42" + "12"だと "4212"と解釈すべきな可能性もあるからな

米谷昂@FastAPIガチ勢@yoneya_fastapi

メニューを開く

「まだこの言語はその計算に対応してない。」 ぐらいなのかな。 大きな数字の計算するために文字列だけで計算する関数作ったりしたけど。 たしかに!なんでだろうねぇっていうぐらい

星宮ミラ@akachin0x0

メニューを開く

最近JavaScriptで起きた問題 var A = document.getElementById("selectA").value var B = document.getElementById("selectB").value // Aには20、Bには10が入った物とする A + B = C A * B = D // Cの内容は2010 (文字列連結) // Dの内容は200 (算術演算) 文字と数字が曖昧だと事故が起こる…

ムーンドルド/瑠川 菜月🧚‍♀️@MoonDoldo

メニューを開く

文字列で "1" + "1" をやると "11" になる例を出して説明しています。 プログラムは思い通りに動かない。書いた通りに動く。

業務のスキマ、お埋めします@1RRhcSB6HSUu9hF

メニューを開く

「01」+「42」を「0142」とするか「43」とするか 2通り必要でしょ。 でどうですかね?

クドウ D ダイスケ@dai_001_2007

メニューを開く

言うならば画面に「4」と「2」という絵を描かせるのが文字列、「42」という数字の情報を持っているのが整数かなぁ

ストラーフの人(あると)@CLGN160

メニューを開く

LLMを組み込んだ言語なら文脈から判断してくれるので、文字コードがとか2進数がとかヒトが不得意そうなことは考えなくていいようになるまでもうすぐ、かな?

たこ@osataco

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ