ポスト

64年前の今日。1960年5月19日,新安保条約が衆議院で強行採決された。写真は1ヶ月後の6月18日,国会を取り囲んだデモ隊。ニューラルネットワークによる自動色付け+手動補正。 pic.twitter.com/NaWJtBp6Ji

メニューを開く

渡邉英徳 wtnv@hwtnv

みんなのコメント

メニューを開く

初めまして、たかやです。私は、文田文人さんの末端の舎弟です。私の役目は、文田文人さんのスーパーグリーンニューディール政策概論の本を全世界に普及させる事です。理由は、ウイルス兵器のウイルス対策を全世界規模で行う必要性がある為です。文田文人さんのスーパーグリーンニューディール政策概論…

メニューを開く

私の生前。テレビもまだそれほど普及しては?学生運動の盛り上がりは娯楽が少なかったから?今は娯楽が多様で現実逃避・思考停止社会なのかな?いずれにしても、この熱さはうらやましい

滝口 勇@Isamu_Taki

メニューを開く

ところが、このデモを主導していた一人(故・西部邁さん)は、「新安保条約」を読みもせず反対していた(笑)「なぜですか?」と質問した池田信夫氏への答えが「政府のやってることなんて、ろくでもないに決まってるだろ」だったという。ようするに当時の学生運動なんて、「おままごと」なんだろうね。

風狂老人@5Nobk0Hm84Pq2xM

メニューを開く

まぁその何十倍何百倍何千倍の人々はそんな暇な集会に参加せず汗水垂らして働いたわけだ 今に通ずるところがあるな

伊集院千絵@ijyuuintie

メニューを開く

ここで安保条約が通ったら、真の独立国にはなれないと強い反対の声が日本中でわきあがった事、 中学生の頃でしたが「安保反対」という声が溢れている雰囲気は記憶あり 皆が真剣に日本の未来の事を考え休暇を取って国会に… そして今、安保体制のもと、米国に従属し言うなりの国になってしまっている

moco🌻9条は世界の宝@moco08156587

メニューを開く

多くの(?)デモ参加者は安保法案を読んでさえいなかった… kk-bestsellers.com/articles/-/297… pic.twitter.com/PFRaivC58i

メニューを開く

60年、70年安保反対デモでは数年前の安保法反対デモより動員人数は多いけど老若男女ではなく大半が大学生。大学進学率20%前後の当時はエリート。それゆえ私も含め現代より政治意識が高かった多くの国民は学生さんのお遊びと思って冷ややかに見てた記憶が蘇ったわ。 x.com/hwtnv/status/1…

渡邉英徳 wtnv@hwtnv

64年前の今日。1960年5月19日,新安保条約が衆議院で強行採決された。写真は1ヶ月後の6月18日,国会を取り囲んだデモ隊。ニューラルネットワークによる自動色付け+手動補正。

沙織(父)@saorititi

メニューを開く

60年は国民も燃えてぜ!

松田 哲@93NeKposHCOQzvd

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ