ポスト

日本のテレビで人気の司会者だった男性が,同性愛者であるとして放逐されたのは1970年代です。80年代にはレコード大賞・新人賞の人気女性歌手が同性愛報道で歌手を辞める事件もあった。三輪明宏氏の若き日の親友だった男性は同性愛で家族に責められて自殺したと。どこが同性愛に寛容な国だった?

メニューを開く

こなみひでお@konamih

みんなのコメント

メニューを開く

あとね。織田信長と森蘭丸の例など引き合いにして日本では昔も同性愛に寛容だったという論がある。いやあれは少年に対する性的支配・虐待なんですよ。人間的な性愛ではない。ジャニー喜多川がなぜ批判されているのか考えよう。

こなみひでお@konamih

メニューを開く

特に、明治維新以降は、西欧からの影響で性的少数者を糾弾し弾圧することが「進んでいる事」という観念が社会に広まりましたよね。

村山茂樹@Clunio

メニューを開く

三輪明宏がその親友の葬式で、親族に向かって「人間が人間を愛して何が悪い!」と叫んだという話、本当に好き。

吟味するスタンス(月曜日から国民を守る党)@outdated22

メニューを開く

昔は美輪明宏やピーター、美川憲一、おすぎとピーコ、今はマツコデラックスやIKKOさん等ナミいるおねえタレントが人気の日本だぞ、江戸時代までは普通に男色が通っていたこともある、 キリスト教国家に比べたら遥かに寛容ってことだよ

ゆーさく@tultukomisenmon

メニューを開く

所謂オカマ・オネエタレントが活躍してるってのを理由にしてる輩いるけど、あれも異物扱いされてるのを自虐するある種のピエロの笑いなのにって思う

メニューを開く

寛容かどうかはともかく、 > 同性愛者であるとして放逐されたのは1970年代です。 あの人は放逐されたのではなく、自分から仕事を全部降りて女の人と結婚しています。 > 人気女性歌手が同性愛報道で歌手を辞める事件もあった。 事件後も仕事をしていたので、同性愛報道で辞めたのではないです。

浦島太郎@0_t75

メニューを開く

キリスト教やイスラム教では死に値しますからね。 それがバックボーンになってる国では、国家が犯罪として裁いたり、民衆から迫害されることが当たり前だったりする訳で、苛烈なもんですよ。 日本では犯罪でもなかったし、同性愛を理由に殺されかねないと言うことも無い訳で、相対的には寛容と言えた

メニューを開く

当時の事情は知りませんが、もしかしたら共産党が騒いだのかも知れませんね。 pic.twitter.com/RXGL8IjshH

しばし@seiyesno

メニューを開く

同性愛が犯罪であった国々と比較すれば 寛容であったと言って良いでしょう

Jun Fujii@toyaraim

メニューを開く

そう言うなら赤旗で「同性愛の異常者」と書いた日本共産党は許してはならぬ 日本共産党の同性愛差別史 sankei.com/article/202107…

ラシーン38@rasinn8922

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ