ポスト

北國新聞2024年5月18日付夕刊連載「カラーでよみがえる、ふるさと」より(カラー化写真)。 1974(昭和49)年6月2日、金沢市片町の旧大和百貨店(現・片町きらら)前にて。 第58回高校相撲金沢大会優勝パレードの一行。 #colorization #精密カラー化 pic.twitter.com/DjVGCPS9xn

メニューを開く

三木秀記 / Adjust Photo Service@MikiAdjust

みんなのコメント

メニューを開く

あ!昔の大和だ。母から聞いたイトハンがある!

メニューを開く

いとはん懐かしい〜

クロネコ販店@naniwa360

メニューを開く

ああ〜 だだいまの騒音電光掲示板覚えてます。

クロネコ販店@naniwa360

メニューを開く

おはようございます!なんで裸同然かと思いましたが、今では考えられませんね😅

なんちゃって警備員(ニックネーム・愛称:ラテちゃん)@kingkankou0120

メニューを開く

貴重な写真です。ありがとうございます。

浦剛士@urachin0721

メニューを開く

原板は当時北國新聞が撮影した白黒写真。 【掲載許可済】 今回、当連載では比較的新しい1974(昭和49)年撮影の写真となりましたが、この年代になると街並みに見覚えのある方もいらっしゃるのではないでしょうか? pic.twitter.com/7wGZnThX7j

三木秀記 / Adjust Photo Service@MikiAdjust

メニューを開く

他の方もコメントされていますが、「いとはん」懐かしいです。「キノミ」も懐かしい。映っていませんが「ねづや」というお店も思い出されました。キノミ、ねづやはおもちゃ店だったような。母親に連れられてよく出かけていました。懐かしい思い出に浸っております✨

Mayumi T ⛵@tabi_mayumi

メニューを開く

右上に見える騒音計が懐かしいです。バスが発車すると一気に数値が大きくなり「前のバスは〇〇ホンやったんに、今のは✕✕ホンや」とか比べて楽しんでいました。

代打・山本@yamanaka49in

メニューを開く

よく見ると戦後昭和が一枚の写真に収まってます。 モールで加飾したとはいえ、オープンカー代わりにジープを使っている。 人々の服装は当時流行りの化繊系ストレッチ素材が増えてきている。 女性の髪型はショートにまとめた人が多い。…

メニューを開く

今ならLGBTハッテンパレードに見えちゃう悲しい世相の変化😮‍💨

にゃにゃお@nyanyaonyanyao1

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ