ポスト

低スペックだからこそできた表現やシステムって何が思いつく? pic.twitter.com/YHjV8cfNVG

メニューを開く

16ビット📀@favoga_

みんなのコメント

メニューを開く

重装機兵ヴァルケンの爆発エフェクト

間路 真実ノ介@majimaji_mk2

メニューを開く

あと、スーパーファミコンの幽☆遊☆白書。今って格闘漫画は格闘ゲームという事が多いが、こちらもF91と同じでアニメを見ながら、戦いをしてる感じがすごい好き(^o^) pic.twitter.com/YYba7Z2HTp

といすたー屋@toystar_youtube

メニューを開く

スーパーファミコンのガンダムF91 今のゲームにはない戦いながらアニメを見ているような戦闘。 これをドットで表現しているのはすごい(^^) pic.twitter.com/zeSYLyB39r

といすたー屋@toystar_youtube

メニューを開く

やはりFF3の飛空艇の高速演出が頭から離れない…w バグをパターン把握して逆に管理する発想も低スペックだからこそかも🤔

愚兄ジャギ試作用@JAGIHOKUTO

メニューを開く

初期バイオハザードのドア開け。 次のエリアのデータロードに時間がかかって、ゲームがブツ切れになるからドアを開ける行程を入れたら緊張感も持続するようになったと。 pic.twitter.com/02Oymu3dUC

カール㌠@waltzboston2005

メニューを開く

ドラクエ2のラゴスの隠れ場所。3D視点だったり解像度が高いと謎にならなかったはず。 pic.twitter.com/a7rBJVuqJQ

SIN・5 / シンゴ@sin5_45

メニューを開く

どのソフトということではないが低スペックゆえにパレット切り替えなどのテクニックが発達したと思う。

成田ボドゲ部RED(旧部長)@naritaboardgame

メニューを開く

ティファのちょっと背伸びしたパンツ

inu kou@inukou3

メニューを開く

低スペック“だからこそ”出来たってのが難しいな… 低スペックのハードの中でどれだけすごい内容にするかってゲーム開発秘話はよく聞くけどな~ オートセーブ出来ないから生まれたリセットさんとか。 性能高い馬の子供がオーバーフローで性能低くなって現実味が増すとか。 そんな感じ?

ジョー・ジャック@有言不実行@JoeJack1029

メニューを開く

ふっかつのじゅもん(´∀`)

ジンタロック@zintaro9

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ