ポスト

旦那語録 江戸時代の平均寿命って50歳とか言われてるけど、それももしかして嘘歴史じゃね⁉️ 戸籍ないのにどうやって統計取ったの…? それとも寺とかのお坊さんが何歳の人が亡くなったとか管理してたの? だそうです。 これも嘘歴史か…🤔

メニューを開く

りっちぇ@riche501

みんなのコメント

メニューを開く

江戸時代が平均寿命が短い理由は、生まれて直ぐに亡くなる子供達が多かったと推定されるからです。子供時代に死んじゃう率が高い。それを乗り越えたら、そこそこ長生きされる人が大変だったとおもいます。統計学の嘘ってやつです。

松まとか(M)@失恋魔術師🍷酒屋獄門會🇯🇵自由飲酒党🍶@7Wr10nwqfJ5OhuA

メニューを開く

一応江戸時代ではお寺さんで亡くなった年を記録していたそうですが… 平均と言う言葉もからくりで全体の数N数を割っただけです。実際には長寿もそこそこいたと言われています。

ジャスパパ(シンパパを考える会会長)@justis89841365

メニューを開く

昔は未熟児で産まれた赤ちゃんの保育器が無くてそれで平均寿命が⤵ですよね〜

麻栞 (まかん)@3zXUrTTFNDsHCaW

メニューを開く

嘘歴史もあると思います それと幼い子供が亡くなる率高かったんでしょうね? ただ私の幼い頃のおばあちゃんは60代なのに今の90歳位に見えてました。だから戦前の方は食べ物少なくて早死にかもしれません。 その前は結構長生きだったかもと思います。本当の事知りたいですよね?

サクラコ@WgHipsazM2dgKCA

メニューを開く

まあ 過去帖でしようね。 飢饉も多かったし。 盲腸炎でも 当然死ぬし。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ