ポスト

「透明な竹」登場!ガラスを超える新素材の可能性 nazology.net/archives/150309 中国の中南林業科技大学は、ガラスのように透明でありながら、軽く、耐火性や防水性を備えた新素材「透明な竹」を開発しました。建設材料として使用できるだけでなく、太陽電池の基盤としても利用可能です。 pic.twitter.com/FXsaZguJXM

メニューを開く

ナゾロジー@科学ニュースメディア@NazologyInfo

みんなのコメント

メニューを開く

遮熱効果や加工のしやすさはわからないが、面白く可能性を感じさせてくれる。元文にあった透明な木材という奴の存在も非常に気になるが、中国の木材不足がこういう技術に進んだんだな…

メニューを開く

でもそれが製品化されたところで、いまの中国にはそれを扱える建設会社あるのかどうか

特務ヴィヴィアン アテル@Koutuki_Atelu

メニューを開く

中国🇨🇳…燃えるか爆発するんだろうなぁ

ルビコンの妖精@my_fairy_san

メニューを開く

ど〜してと令和最新版に見えてしまう挿し絵

キヴィナゴ@dimmercation

メニューを開く

元記事読みましたが、日本国内でも盛んに取り組まれている植物由来のセルロースを抽出して中間材として混合するCNF技術の範囲の内容ですね。 色素であるリグニンを除去する取り組みはよくやられていますが、竹でそれをやっているのがすごいのかな?よくわからない。 広報の仕方が上手いだけかも

大脳新皮質@neo_cortex_i

メニューを開く

プラスティックやな

D総統@dsoutou

メニューを開く

イーロンマスクが言ってたあれか。

iykagura@Iykagura

メニューを開く

どうせ おねだん たけーんでしょ?

あかちゃん@maeba9999

メニューを開く

へー、普通のコーヒーよりノンカフェインコーヒーの値段て知ってる? 竹を加工したガラス上位互換て言うけど… 中国経済詳しくないけど都会のビルって鉄製多いのでは? 反面、田舎は木材メインなら払える層多いのかな まぁ長所短所かもだけど

斬撃と斬撃の世界へ(暫定)@BelialBeleth

メニューを開く

3M™ 『グラスバブルズ』(ソーダ石灰ホウケイ酸が素材)のようなものを、珪酸が多い竹を原料に作るのかな…(素人)

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ