ポスト

君が疲れるまで走るのをやめない「人類は持久走で獲物を追い詰めていた」 nazology.net/archives/150328 カナダTU人類は遥か昔から獲物が疲れ果てるまで走りながら追跡する「持久狩り」をおこなってきたと発表。また持久狩りのコストは他の狩猟法よりも優れていることも発見しました。 pic.twitter.com/SLwd0mxq2p

メニューを開く

ナゾロジー@科学ニュースメディア@NazologyInfo

みんなのコメント

メニューを開く

原始人がマンモスに勝ててたの武器が良いとはいえ不思議だったけど、疲れきるまで追い回してたのか、なるほど。 あきらめないってのはよくも悪くも人間の特徴なんだろうな。

引佐龍成@inasa_r

メニューを開く

人類以外で持久走狩りができるのがイヌ科動物ですね。2万年くらい前にヒトとイヌの共生システムが確立した背景にこれがあるのは間違いないでしょう。

村山茂樹@Clunio

メニューを開く

場違いな例かもだけど、グリーンインフェルノっていう、超ざっくり言うと食人族に襲われるっていう映画があるんですけど それみたく、襲われる側から見るとずっと追いかけてきてしかもなんかぞろぞろ大人数で来るのめっちゃ怖いと思う

メニューを開く

今でも釣りとかは持久狩りに近いよね

ロボ/重装甲大好きマン@680mm

メニューを開く

ふと思ったんだけど視線が高いから 獲物が離れても見失う事が少ないって言うのも あるんだろうね。

焼き餅と甘い酒@zctVuKigVaZZGOG

メニューを開く

だから、獲物を尾行して吠えるだけの犬種も採用されたんだよね。 ひたすら追跡して主人に報せ続けるという役割は偉大だった。 twitter.com/NazologyInfo/s…

ナゾロジー@科学ニュースメディア@NazologyInfo

君が疲れるまで走るのをやめない「人類は持久走で獲物を追い詰めていた」 nazology.net/archives/150328 カナダTU人類は遥か昔から獲物が疲れ果てるまで走りながら追跡する「持久狩り」をおこなってきたと発表。また持久狩りのコストは他の狩猟法よりも優れていることも発見しました。

火雛@安倍晋三の功績を@HibinaKageori

メニューを開く

走り続けるために暑さを捨てなきゃいけなくなり体毛を無くした説あったような

メニューを開く

アフリカの部族がやってるよねこの狩り

李 めいさ(ドラゴンの幼生)@ge4PdoBOPMf82H0

メニューを開く

一応補足しとくと、人類の持久力の優越性についてはすこし前から指摘・議論されていて、この記事はそれをエネルギーや時間の収支の計算でより厳密に検証したという点で興味深い奴です。

メニューを開く

ホントけもふれ、そういうとこだぞ。すごい

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ