ポスト

そう言えば多重請負だと「n次請けがn-2次請けの顔して会議に出る」みたいなの聞くけど、それってn-2次請けの人は「契約時に再委託OKしているから、だれがn次請けかは知らないけど同席はOK」って認識ってこと? それともこっそりやってるの?

メニューを開く
タマゴケ@s5ml

すぐにHow思考になる日本人(クソデカ主語)のために処方箋を進ぜよう 各プロセスに携わるメンバ間の「ホップ数(中継数)」を「3以下」にするんだ もちろん少ければ少ないほどよい 1対1ならホップ数1 課長同士が話してその後配下のメンバが実働なら メンバ↔︎課長↔︎課長↔︎メンバでホップ数3

タマゴケ@s5ml

みんなのコメント

メニューを開く

誰が再委託先なのかを委託元に事前連絡する契約になっているので、私がPMの時はそんなにうるさく言わないですが把握はするようにしています ただ、黙ったままふわっと同席させる現場もありますよね 委託先側の時はリーダーから立場を偽るよう言われてましたねー

ぐだぐだいぬ@Show_Go55

メニューを開く

発注からn次請けのn数を知られない様に「この会議に出てもらうけど、1次請けの社員として自己紹介してね」ってパターンは何度か

イリアイリス@IlyaIris0107

メニューを開く

契約書的にはそうです そして会議出てるヒトは全員契約書見たことないヒトとか

気持ち悪いまさぉ@masawo_now

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ