ポスト

二部まで。フーコー(そして柄谷)的な「内面を告白するのではなく告白が内面を産出する」という図式で奇クの投稿手記を分析しているのだけど、なぜ奇クが脱病理化、近代化した戦後民主主義的SM概念を成立させえたのか、高橋鐡的な研究誌とマニア向け娯楽誌という対立軸や生活記録運動という補助線が pic.twitter.com/DOrcofQ8BO

メニューを開く

蕎麦数彦(心耳社)@sbkzhk

みんなのコメント

メニューを開く

示されているのでクリアに理解できる。あと吾妻新すごい。おもしろい。ページをめくるたびに興奮がある。付箋だらけです。欧米の議論とか参照してる場合じゃないのでは。おもしろいのでおもしろいです。

蕎麦数彦(心耳社)@sbkzhk

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ