ポスト

FiiO K7で再生時は、foobar2000 2.2 Preview x64bitでASIO出力。 ドライバーは5.62、レイテンシは最短、セーフモード解除。 基本的に16/44 24/96 24/192のFLACを PGGB-RTプラグインで、32/352or384にアップサンプリングして、バランス化改造済みのオーテクATH-W5000で聴いてます。 pic.twitter.com/cGhJXNAhRZ

メニューを開く

ぶりちゃん (雌伏療養中) 🗣🇯🇵🇺🇸🇬🇧🇮🇳🇦🇹🇦🇺🇹🇼🇵🇼@brichan_fiana

みんなのコメント

メニューを開く

まあ、試作リニア電源の裏にスイッチはあるけども、それすらもめんどくさくなって、リニア電源+K7の電源オンオフは元コンセントから極性合わせてるタップの個別スイッチで。 尚、うちのK7は音楽再生専用で、一般の音はSteinberg UR22Cから自作デジアン経由でスピーカーです。

ぶりちゃん (雌伏療養中) 🗣🇯🇵🇺🇸🇬🇧🇮🇳🇦🇹🇦🇺🇹🇼🇵🇼@brichan_fiana

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ