ポスト

歩行者道の下の補助標識、本来と違う意味で使われているような。 https://t.co/IPAbXeKING

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

歩行者や自転車運転手の多くは道路交通法を人生で学んだ事が一度もないので、それらの人には矢印は矢印としての意味しかない。その習性を利用しているのでしょう歩行者も自転車も道路を使うのだから道路交通法を義務教育で教科として教えれば事故も減りますが違反者も減るので警察はしたくないそうです

斎藤双葉@9TOPXYZuL5rolTr

メニューを開く

ワロタ 補助標識に鏡像の規定はなかったような 歩行者道終わり、自転車道の方は始まりになってますね 文字でいいのに

アオリイカうまい@NQyf2kaW66D9AXj

メニューを開く

これ、自動車学校で先生に教えてもらった 標識は基本的に進行方向の左端に設置されているから「右矢印=ここから」と覚えてしまいがちだけど、これは間違いで 「道の中央を向いた矢印=ここから」が正しい意味です 特に一方通行の道路だと、稀に進行方向の右側に標識が立っていることもあるから注意

℘ ᴅᴀʀʏ@IBRD_

メニューを開く

赤矢印はその意味で使ったらあかん せめて使うなら黒の補助標識だよね 交差する道路が一方通行の時の説明とかに使われてるようなやつ

Tskikoh(つきこう)@Tskikoh

メニューを開く

どうでもいいけど右の一番後ろのやつ見えそうじゃね?

ナゲット割って父ちゃん@jpy19999

メニューを開く

両方とも自転車のみで好き笑

メニューを開く

歩行者側は実は「ここまで」の補助標識なので違反ですねこれw 道交法理解しているか試しているのかもしれませんが流石に酷なのでは、、、 まあそもそも公道なのか問題もありますしw zurich.co.jp/car/useful/gui…

NICO_3919@NICO_3919

メニューを開く

歩行者専用、ここで終わりですやん。。。

ヒロスケ@hirosuke_rail

メニューを開く

1992年以前は「ここから」「ここまで」は定義されていなかったため、道路右側は鏡像矢印で区間開始終了を表していました。今の交通規制基準では鏡像矢印の規定はなく「ここから」「ここまで」を使うのが正しいですが、鏡像矢印が残っている場所も場所によっては多くあります。その名残りかもですね。

道路標識マニア@roadsignmania

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ