ポスト

【古米化してきた今こそ見直したいお米の炊き方3】 水の量はお米の1.3倍! お米と同様に水も重量で量ると失敗しません! 研いでる時の吸水分も含め、米の1.3倍が適切な水の量です。 [具体例] 米2合(300g)+水(390g)=690g 米3合(450g)+水(585g)=1035g 適切な水加減は美味しいごはんの必須条件です! pic.twitter.com/IaTdc2lJVk

メニューを開く

徳山大介│(株)こめしん4代目代表(北海道札幌、釧路)@dt_komeshin

みんなのコメント

メニューを開く

【補足】 古米化が進んでいる4月以降は水の量を増やしたほうが美味しく炊けるかもしれません。 (↑のポストは基本的な考え方) 具体的には米1合あたり水5gずつ増やして調整します。 (例) 米2合(300g)+水(390g) +調整分の水(10g)=合計700g まだ粘りが少ないと思ったら更に5gずつ水を増やしていきます。

徳山大介│(株)こめしん4代目代表(北海道札幌、釧路)@dt_komeshin

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ