ポスト

致命的ってレベルじゃねーぞ。 再) マイナ保険証、「退職者」に非対応という致命的バグが発覚、220万人が無保険に tweetsoku.news/2024/05/18/%e5…

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

政治主導とか言って、現場や有識者(ちゃんとした)を意見を聞かず突き進んで、オペレーションが破綻。マイナ保険証のメリットは殆ど無くて、保険証廃止のデメリットがしこたま見込まれる。それでもへのようなメンツを守って突き進む愚の骨頂。

kosho@kosho

メニューを開く

マイナ保険証って、詳細な条件下での運用を検討していない様で、動けない人、意識の無い人、施設入居の老人や子供等は恐らく未検討…。 ここへ来て退職者の問題が出てきたが、現状各民間業界の行っている健保、厚生年金等はどうなるのかが不透明の部分がギリギリになって出てくるだろうな…😥。

桑木 純一(現在アレルギーの嵐でダウン中)@JYUNICHIKUWAKI

メニューを開く

小田原の市長戦は 太郎の応援も実らず 自民推薦の現職が敗れました。小田原市民はまともな方が多いようで、 平塚、茅ヶ崎の市民も #河野太郎落選 必ず実現しましょう。

メニューを開く

だからこそ、 クリニックが「紙の保険証を出せ」と言う訳だ。 爺婆が退職後、クリニックに通いたいけど通えない、 それが欠陥ポンコツマイナカード。 会社なら、河野太郎は懲戒免職だろうよ。

三途の川の渡し船@ztaDiJ9ak9f1vDv

メニューを開く

無保険なったらどうしてくれんねん 国が責任もって全額負担しいや

めろ🐱@melo_neko

メニューを開く

それが狙い 非正規雇用も無保険になる日も近いだろうね 何かと理由つけて 最終的にはアメリカに足並み揃えて健康保険制度の廃止が目標

ぽこぽこ@pokopon_onyan22

メニューを開く

この問題に対する具体的な対応としては、医療機関では新しい保険者が発行した被保険者証を確認し、有効であればその情報に基づいて自己負担分を請求します。また、新しい被保険者証を持っていない場合は、全額を請求し、後日、資格情報を医療機関で確認した上で自己負担割合に応じた額を患者に返す

M.t.x.japan@mtskt496

メニューを開く

退職した場合国保に行くケース、配偶者の扶養に入るケース、任意継続するケース、と色々ある。マイナンバーカードだけでは手続きは困難。絶対うまくいかない。「就職・転職・引越後も健康保険証等としてずっと使える」と喧伝しているがダマシと言っていい。

ハーサ@vaaas123

メニューを開く

とのことです。 ただし、この問題はマイナ保険証のシステム上の問題であり、個々の退職者や医療機関が対応するだけでは根本的な解決にはなりません。システムの改善や適切な対策が求められます。

M.t.x.japan@mtskt496

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ