ポスト

一般に810年の薬子の変で藤原仲成が殺された(実際には死刑判決がなかったので死刑ではなく私刑らしい)以来、1156年の保元の乱まで死刑がなかったと言われておりますが、「死刑判決が出ても流罪に減刑する」のが慣例が成立したのは、長徳の変における伊周兄弟の処分が画期とする説がある。 #光る君へ

メニューを開く

水野修平@mizunosyuhei

みんなのコメント

メニューを開く

なんせ、大臣が太上天皇を矢で射ても死刑から減刑にされるのだから、最早どんな犯罪を犯しても死刑には出来ないでしょう、ということですね。 #光る君へ

水野修平@mizunosyuhei

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ