ポスト

昔は人名用漢字も少なく 当用漢字だったし。 だから名前が似かよってる 昭和60年代ぐらいに名前ランキングから「子」が消え 2004年の人名用漢字の大量追加あたりから読めない名前が増えた

メニューを開く
稲塚 春@ハルねこ@Inatsuka

それよりも、この時代の女性の「◯子」「◯美」率の高さが目を引く……

麦茶と酒とつまみと旅行と音楽と睡眠と温泉と間取り図@u6wifkCwwtxADYc

みんなのコメント

メニューを開く

中国だと 人名用漢字の 制限が 日本よりも とても ゆるいので,比較的 分散しています。 日本語名に 置き換えても 4モーラ 以上は 珍しくありません。 [>ドラえもんのび太と夢幻三剣士のエンディング] 「娜、煌、颯」など JIS第二水準が 出てきてないですね…。 x.com/madeinwariofan… pic.twitter.com/Hej3nn3zDR

ソケセテ ル{ほんあか|本赫} (Sokesete,소케세테,سٯکېسېتې)@madeinwariofan

返信先:@KUnoSUMIKA_n1> それよりも、この時代の女性の「◯子」「◯美」率の高さが目を引く…… 「娜、煌、颯」など JIS第二水準が 出てきてないですね…。 ○ … 人名用漢字(□ は 氏に 含まれる 場合) x.com/pisiinu/status…

ソケセテ ル{ほんあか|本赫} (Sokesete,소케세테,سٯکېسېتې)@madeinwariofan

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ